PR

【解消】部屋干しの臭いの原因と対策はこれだ!

生活そのた
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

梅雨の時期になると困るのが洗濯です。

今は便利になってお風呂に乾燥機の機能が付いているものが多くお風呂に干して乾かしでいる人もいるでしょう。しかしながら小さなお子さんが居る家庭ですと洗濯物の量は結構なものですよね。到底お風呂の乾燥では間に合いません。ベランダに屋根があったとしても濡れたりするのでどうしても部屋干しになってしまいます。

皆さんも経験がありませんか?部屋干しした時のあの独特な臭い・・・。

私も部屋干しした時のあの臭いがどうも気になって仕方がありませんでした。

部屋干しした洗濯は、乾いてもあの臭いがなかなか取れない事もあって不快になる事もありますよね。

そこで今回はそんな部屋干しした洗濯の臭いの原因とその対策についてまとめてみました。
臭いが気になっている人は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

部屋干し洗濯物の臭いの原因

ずばり!部屋干しのあの独特な臭いの原因は”雑菌”です。

洗濯したのに雑菌??と思うかもしれませんが、部屋干しではどうしても乾きにくい、つまり洗濯物に水分が残っている状態が長く続きます。そのことによって雑菌が増えてしまい臭いが発生するんですね。

部屋干しの臭いの対策

部屋干しの臭いの原因が”雑菌”と分かった所で、その対策について紹介します。

洗濯時の対策と洗濯を干す際の対策に分けて紹介します。
あなたが出来る事が1つでもあれば実践してみてくださいね!

部屋干しの洗濯時の対策

部屋干しをする際に注意する事は次の通りです。

  • 洗濯洗剤の工夫
  • 洗濯かご
  • 洗濯機

■洗濯洗剤の工夫

部屋干し専用の洗剤が販売されているように、洗剤を工夫することが大切です。
酸素系漂白剤が入った洗剤を使用するのがおすすめです。

【雑菌力の強い酸素系漂白洗剤を活用】

酸素系漂白剤は漂白力だけではなく、雑菌力も強い為に雑菌の繁殖を防ぐ働きをしてくれます。
粉末と液体タイプがありますが、粉末タイプの方が強い効果を発揮してくれます。

また、付け置き洗いをしてから洗うのも良い方法です。

【重曹を入れて洗濯】

重曹も消臭力や漂白力があっておすすめです。酸素系漂白剤よりもお肌に優しいので重曹を入れて洗濯する人もいます。

ぬるま湯で10Lの水に対し大さじ1杯の重曹を溶かして使うようにし、普段の洗剤もいつもの様に入れて洗濯をします。

【抗菌や防臭成分が入った柔軟剤の活用】

抗菌や生乾きの臭いを防ぐ防臭成分が入っている柔軟剤があります。

一度生乾きの臭いが付いた洗濯物も、そうした柔軟剤で洗うと臭いが取れてたすかりますよ!

■洗濯かご

洗濯前の衣類の保管も気を付ける事が大切です。

洗濯かごに洗濯物を貯めて置く場合もできるだけ通気を良くして、衣類に雑菌が繁殖しにくい様にほかんするのがポイントです。

汚れたモノを長く放置せずに、こまめに洗濯するようにしたいですね。

あいづママ
あいづママ

洗濯前の汚れや雑菌の繁殖を抑えるのも、部屋干しの臭い対策の一つですね!

■洗濯機

実は洗濯機の管理にも注意が必要です!

いつも通気が良いようにして洗濯槽に雑菌が繁殖しないように気を付けることが必要です。洗濯槽にカビが生える事はよく言われますよね。時々、洗濯槽のクリーニングをし、湿気がこもらないように未使用時は洗濯機の蓋は開けて置くのをおススメします。

部屋干しをする際の対策

部屋干しで臭いが付かないようにするには長く湿った状態にしないような工夫が必要です。
雑菌が繁殖しないように出来るだけ早くかわす事がポイントです。

  • 洗濯物の干し方
  • 扇風機やサーキュレーター等、機器の活用
  • 干す場所の工夫

1つずつ説明していきますね。

■洗濯物の干し方

早く乾くように部屋干しでは特に洗濯モノ同士の間隔を離して干すのが良いでしょう。

室内では干すスペースも限られてくると思いますので、1回の洗濯の量が少なくなるよう、こまめに洗濯はしましょう!

■扇風機やサーキュレーター等、機器の活用

早く乾かすには風を当てながら干すもの良い方法です。扇風機やサーキュレーターなどの風を当てて乾かすもの良いアイディアです。エアコンの除湿機能を使ったり、除湿器を活用する人もいます。

最近では置き型の衣類乾燥機や持ち運びが簡単な衣類乾燥除湿器などもありますので、部屋に置いて対策してみるのもおすすめです。

あいづママ
あいづママ

持ち運びの衣類乾燥除湿器なら、どこにでも持っていけるので便利ですね!

■干す場所の工夫

部屋干しでは干す場所を選ぶことが大切です。

部屋の中で風通しいの良い場所を探してみてください。例えば部屋の隅に干すよりも中央部や天井近くは空気が動いている為、乾くのが早いと言われています。

また、最近では浴室には浴室乾燥機が付いている場合が多いので、それを利用したり、無い場合でも換気扇を回して洗濯物を干すのも良いでしょう。狭い空間で換気扇を付ける事で洗濯物の乾燥スピードが速くなります。

部屋干しの臭いが付いてしまった場合

部屋干しの臭いが付いてしまった服は乾燥してもその臭いはとれませんよね。

そうなんです。一度ついてしまった洗濯物の臭いはもう一度洗い直しても、なかなか臭いが取れないのでで注意が必要です。


あいづママ
あいづママ

臭いが付かないように雑菌が繁殖しない環境を作る事が大切ですね!

もし、臭いが付いてしまった場合は熱湯を使って再度洗うと効果的です。

40度から60度の熱湯につける事で、繁殖した雑菌を殺す事が可能です。30分から1時間くらい熱湯につけて置くのをおススメします。

布巾などお鍋に入れて煮沸する事がありますよね。それと同じ論法ですよ。

熱に弱いウール・シルク・レーヨン・ナイロン・ポリウレタンなどは熱に弱いので控えましょう!

部屋干しの臭いのまとめ

部屋干しについてまとめてみましょう。

臭いの原因

汚れや雑菌の繁殖により臭いが発生する

臭いの対策
  • 酸素系漂白剤の洗剤を利用する
  • 洗濯機自体の雑菌の繁殖を抑える
  • 扇風機などの乾燥や除湿器を活用する

部屋干しでの生乾きの様な臭いは汚れや雑菌によって発生するので、いかに雑菌を繁殖させない環境を作れるかがポイントです。

室内ではどうしても干せるスペースは狭くなってしまうので、洗濯もの同士の間隔を開けようと思ってもなかなか難しい時があります。そんな時は扇風機やサーキュレーターなどをフル活用して、いかに早く乾かせるかを意識しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました