幼稚園児から高校生くらいまでに欠かせない物!それは水筒!
毎日、洗っているのに水筒のゴムパッキンがいつの間にか黒くなっている事はありませんか??
こすっても落ちない汚れが付いた時があります。
見た目も微妙なのでキレイに落とす方法はないですか??
今日は基本的な落とし方を紹介しますね。
おそらく多くの人がゴムパッキンの黒い汚れ、つまり黒カビを経験していると思います。
まずは手軽に出来る方法で落としてみましょう!
水筒のゴムパッキンの黒い汚れ(黒カビ)の落とし方
早速、黒カビの落とし方を紹介します。
基本的な方法は次の3つです。
漂白剤に浸ける
【漂白剤に浸ける】この方法が一番効果的に落とせる方法です。
①ボールに水と漂白剤を入れて浸け置き
②キレイに流して乾燥させる。
※汚れが落ちていないときは歯ブラシなどでこすってみる。
※浸け置き時間は汚れ度によって調整してみてください。
次の写真は黒カビが頑固そうでしたので塩素系漂白剤キッチンブリーチを使用しています。
輪っかのパッキンは本当にキレイに落ちましたが、
右のパッキンはうっすらと少し残ってしまいました。
漂白剤には酸素系漂白剤と塩素系漂白剤があり塩素系の方がより効果的に汚れを落とすことができます。各漂白剤の確認事項は次のとおりになりますので、自分の用途にあった方で使用しましょう!!
種類 | 確認事項 | 主な商品 |
---|---|---|
塩素系漂白剤 | ・圧倒的な漂白力 ・素材を痛める場合がある ・素材に臭いがつく場合がある ・ゴムパッキン以外に使用すると錆びる場合がある | キッチンブリーチ キッチンハイター |
酸素系漂白剤 | ・塩素系よりは漂白力が落ちる ・塩素系より刺激臭がない | オキシクリーン |
お酢+重曹に浸ける
軽度な黒カビならお酢と重曹で試してみましょう。
①ボールに水を酢を入れてパッキンを付け置き。
②①に重曹を入れてさらに浸け置き。
③キレイに流して乾燥させる。
酸性の酢とアルカリ性の重曹を混ぜ合わせるので、混ぜた瞬間に二酸化炭素の泡が発生しますよ!驚かないでくださいね!
これが汚れを浮き立だせる効果があるんですよ。
浸けただけでは落ちなかったので、歯ブラシでこすりました。
少しは落ちたのですが、漂白剤に浸け置きしたほどきれいにはなりませんでした。
汚れの度合いの違いも関係したかもしれませんが、全く落ちないというわけではないので、軽度な黒カビには効果的な方法かもしれませんね。
買い替えてしまう
漂白剤でも落ちない場合は、買い替えてしまうしかないです。
本体ごと買い替えるかパッキンだけ買い替えるか・・・。
パッキン自体はそれほど高くないので、パッキンが買い替えできる水筒を選ぶのが無難ですね。
ゴムパッキンに黒カビを生えさせない対策
次はカビ対策についてです。
子供が学校に水筒を忘れてきてしまい水筒を翌日に洗ったりする事はありませんか?
面倒でパッキンを外さず洗ってしまう時はありませんか?
カビを発生させる原因は湿気と雑菌です。
この2つに気を付けていたら、発生をある程度抑えれるのではないでしょうか?
対策はとてもシンプルです。
水筒を使い終わったら、直ぐに洗って乾燥させる。
洗うときはパッキン部分を全て外して洗う。
当たり前の事ですが、これか一番の対策です。
欲を言えば定期的に殺菌消毒をすれば尚良しですね。
水筒のゴムパッキンの黒い汚れ(黒カビ)のまとめ
最後に黒カビを落とす方法を簡単にまとめますと・・・・。
頑固な黒カビは【漂白剤】で軽度な汚れは【お酢+重曹】に浸け置きして落とすのが基本的な方法です。漂白剤を使用する場合は臭いやパッキン自体を痛めてしまう場合もあるので気を付けましょう。
子供たちは毎日水筒をもって登園・登校しますので、使い終わったらすぐ洗って乾燥を心がけましょう!
そうすることでゴムパッキンも黒カビを発生させず長持ちする事でしょう。