マイナンバーカードの普及率を上げる為の施策【マイナポイント事業】!
マイナンバーカードを申請して発行し条件を満たせば最大20000円のマイナポイントがもらえるというもの。
実は私もこのポイント欲しさにマイナンバーカードを作りました。
でも、子供の分ってどうなるのって思いませんでしたか??

キャッシュレス決済とか公金受取口座登録とか
子供名義の口座もないし、キャッシュレス決済もしないし・・
子供分ってどうなるの??

結論から言えば未成年者の場合は代理取得できますよ!
保険証とマイナンバーカードが一本化という方針が発表されて、私は子供のマイナンバーカードを発行しました。そしてしっかりマイナポイントも申請しましたよ。
その申請の際にいろいろ気を付けなければいけない所があったので紹介したいと思います。
子供のマイナポイントの申請について

初めにマイナポイントについて簡単に説明したいと思います。
マイナポイント取得の条件
現在(R5.2月)にもらえるマイナポイントは最大20000ポイント!
条件と内訳は次の通りです。
- キャッシュレス決済利用:5000ポイント
- 保険証としての登録:7500ポイント
- 公金受取口座の登録:7500ポイント
このように3項目全て満たすと20,000ポイントがもらえるわけです。
逆に言えば、全部を満たさないと20,000ポイントはもらえません。
なので、マイナンバーカードを発行したら、すべての条件を満たして20,000ポイントをGETしましょう!
もらえるものをもらわないのは損です!
子供分のマイナポイント申請の注意点
さて本題の子供のマイナポイントの申請について、3つの条件項目ごとに見てきましょう
キャッシュレス決済の利用で5,000ポイント
今となってはPAYPAY・楽天Edyなどなど・・多くのキャッシュレス決済があります。
これを利用することで5,000ポイントがもらえるのですが、子供でキャッシュレス決済する子っていますか??
そもそも未成年の名義で携帯やクレジットカードなど契約できないと思いますので、子供がキャッシュレス決済の利用は不可能に近いです。
その為、親がキャッシュレス決済することで、子供分のマイナポイントを代わりに取得することができます。
例えば、親はPAYPAY決済利用でマイナポイントを取得したとします、子供分はPAYPAY以外のキャッシュレス決済利用で申請する必要があります。つまり、一つのキャッシュレス決済利用で複数人のマイナポイントは取得ができないんです。

私の場合は
私:PAYPAY
子①:楽天カード
子②:楽天PAY
で申請しましたね。
キャッシュレス決済をあまり利用しない人は困ってしまうかもしれませんが、対象となるキャッシュレス決済は結構多いので次のサイトで確認してみてください。
また、取得できるポイントが5,000となっていますが、これはキャッシュレス決済利用金額の25%で上限が5,000ポイントです。
例えば利用金額が20,000円以上であれば最大の5000ポイントがもらえます。
しかし利用金額が10,000円だとすれば2500ポイントしかもらえません。
とはいえ、一度に20,000円以上というわけではなく、トータルの金額なので、20,000円くらいなら、ほとんどの人が1.2か月で利用しそうな額ですね。
保険証としての登録で7,500ポイント
これは登録するとこでマイナンバーカードが保険証代わりになります。
現在は任意ですが、2024年秋には保険証が廃止されマイナンバーカードと一本化することになりましたので必然的に登録は強制になりますね。
登録するだけで7,500ポイントもらえるわけですから、登録して損はないかと・・・。
公金受取口座の登録で7,500ポイント
将来受け取るで公金(年金や給付金など)の受取口座を登録することで7,500ポイントがもらえます。
ご家庭によっては子供名義の口座がない場合も多いと思います。
登録を親がしても問題はありませんが、登録する口座名義は本人名義でなければなりません。

子供分のこのポイントをもらうためには対象の子供名義の口座を作るしなないですね。
私の場合は、子供がもらったお年玉などを貯金するために子供名義の口座を作っていたのでラッキーでした!
子供のマイナポイントのQ&A

前項で説明して重なる部分もありますが、こどものマイナピントの疑問をまとめてみました。
2023年2月28日までに申請をしたマイナンバーカードがマイナポイント付与対象となります。
※まだ受け取れていなくても申請さえすれば対象となります。
キャッシュレス決済の名義は本人でも法定代理人のどちらでも申請ができます。
18歳以上は成人になりますので本人名義で本人申請が原則です。
公金受取口座は本人名義でなければなりませんので、親の名義の口座は登録できません。
子供名義の口座を開設してから登録しましょう。
出来ません。一つのキャシュレスサービスに1人だけ申請ができます。
よって子供分のマイナポイントを申請する場合は、違ったキャッシュレスサービスを選ぶ必要があります。
親:PAYPAY 子供:楽天PAY など・・。
現在は強制ではありませんが、2024年秋から保険証が廃止されマイナンバーカードと一本化されるため、実質強制感があります。
マイナポイントの申請は、スマフォ・PC・各地に設置してある手続スポットで出来ます。
詳しくはマイナポイントのサイトで確認してくださいね。
→→申請方法
子供分のマイナポイントのまとめ
18歳未満の子供分であれば、大人の自分と同じように申請すれば代理で子供分のマイナポイントを受け取ることができます。
※15歳以上で自分名義のキャッシュレス決済があればそちらで申請ができます。
注意事項として2点あげました。
・キャッシュレス決済サービスは1つのサービスに対し1人しか登録できない。
・公金受取口座は本人名義の口座しか登録できない。
今はマイナンバーカード発行は任意でも、保険証が一本化されるように運転免証もそうなるでしょう。
いずれは発行しないと不便になってくる時が来る気がします。どうせ必要になるならマイナポイントがもらえる内にカード発行申請して、ポイントもしっかり受け取ってしまいましょう!

私は4人家族なので80,000円分GETしました!!